2020.06.17
#WMS #在庫管理在庫管理アプリとは、スマートフォンやタブレットで、在庫の入庫・出庫・保管・棚卸しなどをシステム上で管理しやすくするためのアプリです。
クラウドで使用できるので、固定パソコンや固定サーバーが必要になる在庫管理システムとは異なる強みがあります。
仕入れや売上、様々なものに直結する在庫管理は、企業を支える土台となります。
バーコード管理が普及している今、アプリと連動させることで、更に簡単に在庫管理を行うことができます。
本日は、在庫管理アプリを使って改善されることについてご紹介していきます。
目次
在庫管理アプリでできること
在庫管理アプリでは、在庫の過不足をなくすために入出庫・在庫情報等を入力し、正しい情報の把握と管理をすることが出来ます。
在庫を抱え過ぎてもコストがかかり、在庫が不足しても機会損失に繋がるので、
適切な在庫管理を行うことが必要不可欠になります。
「在庫管理をする商品数が多く保管方法が分からない」
「在庫管理をする人数が複数人存在し、情報共有がうまくできていない」
「物流業務が全てアナログ対応で、作業者に仕事が張り付いている」
といったお悩みが在庫管理アプリを使用することで解決できます。業種・業態別の企業ごとに業務フローを合わせて、適切な在庫管理を確実に行うことで、出荷業務や、棚卸業務などあらゆる業務の効率化に繋がります。
在庫管理アプリのメリット
①現場作業の精度向上と効率化
商品情報のデータベース化を行うことで、入庫・出庫・保管・棚卸しなどの作業をバーコードリーダーで読み取り、作業するので「ミスの削減」「作業の簡単化」「作業の平素化」を実現することができます。
②コスト削減
商品の数を正しく把握できるようになれば、それを基にした堅実な発注が実現するので、無駄な在庫を仕入れることがなくなり、スペースにかかるコストを削減することが可能になります。
また、決まった作業を行うので、作業時間が短縮され、残業時間も削減されるので人件費の削除も可能になります。
③リアルタイムで在庫状況の可視化
どこからでも在庫や入出庫状況がタブレットやスマホで、誰でもすぐに見ることができ、どこにいても在庫状況を把握することができます。
在庫管理アプリを使う上での注意点
・費用対効果の検討
在庫管理の方法は、紙やホワイトボード、EXCELといったアナログな管理方法もあります。
手間が掛かり、正確さやリアルタイムな情報を収集する部分では劣りますが、この方法でないとコスト的に合わない場合もあるでしょう。
逆にアナログな在庫管理によって内部コストが高くつくこともあります。
管理する在庫の数や会社の規模によって、システムを導入する効果は異なりますので、自社での費用対効果をしっかりと検討してください。
・導入体制
効果を導くには、初期データの設定、現場の整理整頓、バーコードの管理登録、自社での運用方法の検討、運用マニュアルの作成、現場への教育等が必要です。
しっかりとした導入全後の支援サービスがあるものを選ぶのも、選ぶ基準にもなるかと思います。
導入してから運用がスタートすれば、今までの日常業務も変わります。現場のトレーニングや教育に時間がかかると思いますので、繁忙期は避けて導入を進めるといった配慮が必要となります。
まとめ
・在庫管理アプリでは、在庫の過不足をなくすために入出庫・在庫情報等を入力し、正しい情報の把握と管理をすることが出来る
・在庫管理アプリを使うことにより、リアルタイムで、どこにいても在庫状況を把握することができる
・自社の費用対効果をしっかり理解して、会社にあったものを導入する
・導入全後の支援サービスがあるものを選ぶのも基準の一つになる
在庫管理アプリを活用し、在庫管理を正しく正確に行い、業務の効率化を目指しましょう!
#在庫管理アプリとは? #在庫管理アプリで改善できること #在庫管理アプリのメリット