2018.12.06
#WMS #在庫管理 #物流用語WMS(Warehouse Management System)は、
倉庫や物流センターなどの物流業務を効率的に管理するための専門システムです。
WMSは、入出庫の管理、在庫の追跡、受注処理、ピッキング(商品の取り出し)やパッキング(商品の梱包)の計画と実行、在庫のリアルタイムな可視化など、
物流業務に特化した機能を提供します。
これにより、倉庫内の作業効率が向上し、在庫の正確性が高まり、
受注から出荷までのスムーズなプロセスが実現されます。
さらに、WMSは適切なリソースの割り当てや配送の効率化を行い、
企業のコスト削減や顧客サービスの向上にも貢献します。
結果として、企業は競争力を高め、顧客満足度を向上させることができます。
今回は、WMSのメリットや選び方になどについてご紹介していきます。
目次
WMS(倉庫管理システム)とは
WMS(Warehouse Management System)は、倉庫や物流センターなどで在庫と物流プロセスを効率的に管理するための専門的なソフトウェアシステムです。
WMSは、在庫の受け入れから出荷までの一連の物流業務を自動化・最適化することを
目的としています。
WMSはバーコードスキャンやRFIDリーダーなどの自動化技術と連携して動作し、
データの正確性とリアルタイム性を確保します。
これにより、倉庫内の作業効率を向上させ、在庫管理や物流プロセスの精度を高めるとともに、顧客サービスの向上やコスト削減に貢献します。
WMS(倉庫管理システム)の主な機能
①在庫管理:
在庫管理は、倉庫の生産性と効率を向上させるうえで非常に重要な役割を果たします。
WMSの在庫管理機能により、倉庫内の在庫が正確かつ効率的に管理され、
適切な補充や出荷プロセスが実行されます。
これにより、企業は生産性を向上させ、コストを削減し、
顧客へのサービス品質を向上させることができます。
②受発注処理:
受発注処理は、顧客からの注文(受注)を受け取り、商品の出荷(発注)までの流れを効率的に管理することを指します。
受発注処理の正確な管理は、倉庫内の作業効率を向上させ、
顧客へのサービス提供を改善するために非常に重要です。
WMSはこれらの機能を自動化し、物流プロセスを迅速かつ正確に実行することで、
企業の業務効率と顧客満足度の向上に貢献します。
③出荷・入荷管理:
出荷・入荷管理は、倉庫内の物流プロセスを効率的に管理し、
出荷と入荷の処理を迅速かつ正確に行うための重要な機能です。
出荷・入荷管理機能により、WMSは倉庫内の物流プロセスを最適化し、
在庫の正確性と可用性を確保します。
これにより、企業は顧客サービスの向上とコストの削減に貢献し、
競争力を高めることができます。
④在庫移動の最適化:
倉庫内の在庫を効率的に移動させるための重要な機能です。
在庫の効率的な移動は、倉庫の生産性と効率を向上させるために不可欠です。
在庫移動の最適化機能により、WMSは倉庫内の作業効率を向上させ、
在庫の正確性と可用性を確保します。
また、作業時間やコストを削減し、顧客サービスの向上に寄与します。
⑤自動化機能:
自動化機能は、倉庫内の物流業務や在庫管理を自動化し、
作業の効率性と精度を向上させるための重要な機能です。
自動化機能により、WMSは倉庫内の作業効率と精度を向上させ、作業者の負担を軽減し、
在庫の正確性と可用性を確保します。
また、人的ミスを減らすことで生じるコスト削減や品質向上にも貢献します。
⑥リアルタイムな情報共有:
リアルタイムの情報共有により、関係者は常に最新の情報にアクセスできるため、
迅速な意思決定や効率的な作業が可能となります。
リアルタイムで情報共有を行うことで、WMSは倉庫内の作業プロセスを効率化し、
顧客サービスの向上、在庫の正確性と可用性の確保、迅速な問題解決などに貢献します。
企業はリアルタイムの情報共有を活用して、物流プロセスの最適化と競争力の向上を図ることができます。
⑦レポートと分析:
レポート分析は、倉庫の物流プロセスや在庫管理に関するデータを収集し、
それを分析して効果的な意思決定や業務改善に役立てる活動を指します。
WMSはさまざまなデータを記録し、
それに基づいて様々なレポートを生成することができます。
レポート分析により、WMSは倉庫の業務プロセスと在庫管理に関するデータを定量的に評価し、優れた意思決定を支援します。
データに基づく分析は倉庫の効率性や顧客満足度の向上に貢献し、持続的な改善を実現するための重要な手段となります。
これらの機能により、WMSは倉庫内の在庫管理業務を効率化し、正確性と生産性を向上させる役割を果たします。
また、最新の技術と統合されることで、より高度な倉庫管理が可能になります。
WMS導入のメリット
WMSの導入には次のようなメリット・デメリットがございます。
WMS導入のメリット①:【現場作業の精度向上と効率化】
WMSは、商品情報をデータベース化し、入荷、検品、保管、ピッキング、出庫などの作業を、主にバーコードリーダーで読み取る作業、あるいは情報端末へキー入力する作業で確認しながら進めます。これにより次のような効果が期待できます。
(1)ミスの削減
WMSには作業内容が端末の画面に順番に表示されたり、作業を間違った場合には音と画面表示で警告するなどの機能が実装されており、人が行う作業をシステムがサポートし、さらにチェックすることで、作業ミスを削減させることができます。
(2)作業をカンタン化
伝票や指示書への記入作業、現物の目視による照合作業などがほとんど不要になり、担当者の作業が従来に比べて簡単に、かつ効率的になります。
(3)作業の平準化
WMSの運用は、経験した期間に関わらず、誰が作業を行っても一定レベルの生産性が保たれるように設計されています。経験豊富なベテランの能力に依存するような作業は減少し、倉庫内での作業平準化が進みます。
WMS導入のメリット②:【コスト削減】
WMSは製造業などにも利用され、在庫管理の分野で幅広い用途があります。
とくに物流現場では、作業の主は人で、物流コストに占める人件費の割合は高くなっています。コスト削減を図るには、いかに人件費を圧縮できるかが重要になります。
WMSの導入によって業務がカンタン化すれば、今までより少ない人員でも現場が運営できます。誰が作業をしてもミスが起きない仕組みが確立すれば、正社員やパート・
アルバイトをさらに活用できます。これらにより、人件費削減が可能となります。
また、作業効率化によって、以前より短時間で作業を終えられるようになれば、あるいは残業や早出で対応していた作業が少なくなれば、やはり人件費削減を可能とさせることができます。
他にも、作業ミスや誤出荷が減少することで、イレギュラーなケースでの対応に要していた作業、人員や不必要な費用に関しても削減することができます。
WMS導入のメリット③:【業務の品質アップ】
現場作業の精度向上と効率化、コスト削減といった現場関連の効果以外でも、企業全体の生産性や効率化を高めるメリットがあります。
(1)リアルタイムによる状況把握
今までは、最新の在庫状況といっても先月末とか2日前とか、ある程度の時間的な壁がありました。しかし、WMS導入によって、入出庫のデータなども即時に反映され、リアルタイムで在庫状況を把握することが可能になります。
常に最新の在庫状況を把握することにより、状況に応じて、より正確で素早いアクションを取ることができるようになります。
また、作業の進捗もリアルタイムで把握できます。例えば、進捗の遅れている作業にほかの部署から応援に行くなど、素早い対応も取りやすくなります。
(2)見える化の向上
WMSは多くの場合、ひとつの倉庫ではなく複数倉庫の在庫状況が把握でき、輸送中の在庫も把握できる機能ももっています。さらに、インターネットを利用して、日々変動する在庫・入出庫の進捗を簡単に確認できる機能もあります。
また、倉庫の責任者のみではなく、他部署の者あるいは社外の取引先さえも、権限を与えれば自由に情報を参照することができます。
このような効果を「見える化の向上」と言いますが、これにより物流現場の生きた情報を、生産や仕入の計画修正、発注調整、適切な人材配置などに有効活用できるようになります。自社だけではなく、取引先も含めて展開することも可能であり、より全体的な視点での意思決定ができるようになります。
WMS導入のデメリット
WMSを導入する際のデメリットは、2つあります。
1つ目は、「WMS導入まで発生しなかったコスト」
2つ目は、「WMSを使えるようになるための教育・指導に、時間と労力を割く必要あること」
多くの物流倉庫の現場では、「今のままでいい」と考える方が多く、
新しいシステムを導入となると、反対されるケースもあります。
そういった問題には、必ず導入前にマニュアルを作成しましょう。
使用方法や手順などもシステム会社やメーカーから必ず指示指導があります。
また、サポート面も注意して確認、検討しましょう。
なによりも、WMSを導入して運用した方が、作業者のストレスも軽減し、
ルール通り作業することで、現場でのミスや事故などの発生を防ぐことを周知していきましょう。
WMS(倉庫管理システム)の重要性とは
WMS(倉庫管理システム)の重要性は5つあります
①在庫管理の正確性:
WMSは在庫情報をリアルタイムで把握することができます。
在庫数や場所、品目ごとの状況などを正確に把握することで、
在庫切れや過剰、商品のロスを防ぎます。
②業務効率化:
WMSは在庫の受発注、出荷・入荷、ピッキングなどの作業を自動化し、
効率的に管理することができます。
作業手順の最適化や自動化により、作業時間の短縮やミスの削減が可能です。
③リアルタイムな情報共有:
WMSは在庫情報をリアルタイムで共有するため、関係者全体が同じ情報を共有し、
意思決定や調整がスムーズに行えます。
これにより、迅速な対応や効果的な協調作業が可能になります。
④高度な在庫管理:
WMSは在庫のABC分析やロット管理、賞味期限管理、シリアル番号管理など、複雑な在庫管理ニーズにも対応できます。
適切な在庫管理手法を適用し、在庫の最適化を図ることができます。
⑤顧客満足度の向上:
WMSにより正確な在庫情報や迅速な出荷が実現できるため、
顧客への迅速な納品や適切な在庫管理による商品供給が可能となります。
これにより、顧客満足度の向上が期待できます。
以上のように、WMSは在庫管理業務の効率化や正確性の向上、情報共有の強化など多くのメリットをもたらします。
企業が効果的な倉庫管理を行い、競争力を高めるためには、WMSの導入は非常に重要です。
WMS導入の効果
WMSを導入することで、次のような効果が期待できます。
①入出庫作業のスピードアップ
入出庫を行う際、システムより倉庫内の場所(ロケーション)が指示されます。
迷いのない、スムーズな作業を促します。
これにより
・ピッキング速度が50%上がった。
・作業員を30名→14名に減らせた。
など、庫内での業務効率化を実現した事例が多くあります。
②誤出荷の防止
目視によるアナログチェックだけでなく、
バーコードを使ったデジタルチェックも行うことで
・誤出荷ミスが1/15に減り、出荷精度99.999%(10万回に1回以下のミス)を達成した。
・以前は毎日1~2件発生していた誤出荷が、導入後はミスが無くなった。
といった声が聞かれます。
また、WMS導入により入出庫の際にバーコードを読み取ることで
リアルタイムに在庫が更新されます。
これにより、アナログでの在庫管理が無くなり、棚卸にても業務効率化が実現できます。
WMS導入事例
WMSを導入して、どう現場が変わったかを事例として、ご紹介いたします。
事例① 【年間2,000万円以上のコストダウン!】
雑貨・家具販売業の物流倉庫現場
人件費:22名/日▶▶▶15名/日
1日あたりの作業コスト:246,000円▶▶▶164,000円
月間作業コスト:5,415,000円▶▶▶3,600,000円
年間作業コスト:64,984,000円▶▶▶43,311,000円
生産性:MH130▶▶▶MH195(150%UP)
事例② 【生産性が200%に!在庫差異も改善!】
女性下着の通信販売業の物流倉庫現場
入庫:月間10万点▶▶▶MAX23万点
出荷:月間8万点▶▶▶MAX17万点
在庫差異:40万点で9万点もの在庫差▶▶▶55万点で在庫差異はゼロ
このように、WMSを導入し、数字の変化があることは一目瞭然です。
WMSはどんどん導入が容易になってきてますが、
メリットやデメリット、サポート面などをしっかり確認し、
自社で必ず成果がでるようにしていきましょう。
WMSの業界別使用例
WMS(倉庫管理システム)はさまざまな業界で使用されています。
小売業:
小売業では、WMSを使用して在庫の管理や受発注、出荷業務を効率化します。
店舗やオンライン販売の在庫をリアルタイムで把握し、
迅速な受注処理や正確な出荷を実現します。
製造業:
製造業では、WMSを使用して原材料や部品の在庫管理、
生産ラインへの供給、製品の出荷管理などを行います。
生産計画との連携や在庫最適化を通じて、生産効率と納期遵守を向上させます。
物流業:
物流業では、WMSを使用して倉庫の受発注業務や出荷業務を効率化します。
商品の受領、仕分け、棚卸し、配送の管理をリアルタイムで行い、
物流プロセス全体をスムーズに運営します。
食品業:
食品業では、WMSを使用して商品の賞味期限管理や品質管理を行います。
商品のロット管理や適切な保管条件の設定、在庫の回転管理などを通じて、
食品の鮮度と品質を確保します。
医薬品業:
医薬品業では、WMSを使用して医薬品や医療機器の在庫管理や出荷管理を行います。
医薬品のバッチ管理や品質管理、適切な保管環境の管理などが重要です。
eコマース業:
eコマース業では、WMSを使用してオンラインストアの在庫管理や出荷処理を効率化します。
複数の販売チャネルからの受注を一元管理し、迅速な出荷と顧客満足度の向上を実現します。
これらは一部の業界別の使用例であり、他の業界でもWMSは広く活用されています。
WMSは倉庫や在庫管理のニーズに合わせてカスタマイズできるため、
各業界の特性や要件に応じた機能を提供することができます。
当社では、業種に特化したWMS「クラウドトーマスPro」をご用意しております。
カスタマイズ、特殊機能が必要が企業様はお気軽にご相談ください。
>詳細はこちらから
WMSの選び方
WMSを導入する際の、選び方をご説明します。
①業界・業種の相性
WMSを提供する企業の導入事例をチェックしましょう。
営業担当にも現状を確認してもらい、どういったサポートが受けられるのか
確認することが大事です。
WMS以外でもシステムを導入する際によくあることが、
システム会社に任せ過ぎてしまったり、雰囲気だけで安易に導入を決定すると
WMSのオンプレミス型やクラウド型でも導入費用が無駄になってしまいます。
②外部の業者・倉庫間の連携
他社と内部や、倉庫・本社間など、どこまでデータを共有するのかの連携です。
同時に、バーコードを使ったデータ共有も大事なファクターです。
自社のみでの運用であっても、商品コードやバーコードの有無で
ピッキング作業や入庫作業に、圧倒的な差が生まれます。
作業効率化や、ミスを防ぐためにも、
データと物の連携、
外部などとのデータ共有の範囲を決めておくことは大事なファクターです。
③サポートやセキュリティ面
こちらはセキュリティやサポートの面で、導入や運用の不安を解消することが挙げられます。
オンプレミス型、クラウド型のどちらも、どこまでサポートしてくれるのか、
リモート対応や、ロケーション設置のアドバイスなども、判断基準の1つにしましょう。
WMSと基幹システムの違いとは
WMS(Warehouse Management System)と基幹システム(またはERP:Enterprise Resource Planning)は、
企業の業務を管理するためのシステムですが、それぞれ異なる機能と範囲を持っています。
WMSは、倉庫や物流センターなどの物流管理を支援するために特化したシステムです。
主な目的は、在庫の効率的な管理、受注処理、入出庫管理、ピッキング(商品の取り出し)やパッキング(商品の梱包)の最適化、
在庫の追跡と監視、配送の計画と実行などを効率的に行うことです。
WMSは、物流業務に特化した機能を提供するため、
倉庫の生産性と効率を向上させることが可能です。
主なWMSの機能には以下のようなものがあります。
・在庫管理
・受注処理
・入出庫管理
・ピッキングとパッキング
・在庫のトレースと追跡
・配送計画と実行
・輸送管理
基幹システムは、企業全体の様々な部門(例:財務、人事、生産、購買、販売など)の業務を統合して管理するための総合的なシステムです。
主な目的は、情報の一元化と共有、業務プロセスの自動化、意思決定の支援、
業務全体の効率向上です。
基幹システムは、企業のさまざまな部門が統一されたデータベースを使用して情報を共有し、
業務を効率的に実行することを可能にします。
主なERPのモジュールには以下のようなものがあります。
・財務会計
・資産管理
・人事管理
・購買管理
・販売管理
・生産管理
・顧客管理
つまり、WMSは主に物流や倉庫の業務を管理するシステムであり、
基幹システム(ERP)は企業全体の統合的な業務を管理するシステムとして、異なる役割と範囲を持っています。
多くの企業では、WMSとERPを統合して効率的な業務プロセスを構築し、全体の生産性と効率を向上させることが一般的です。
WMSと在庫管理システムの違いとは
WMS(Warehouse Management System)と在庫管理システムは、どちらも在庫管理を支援するシステムですが、その機能と範囲においていくつかの違いがあります。
WMSは、倉庫や物流センターなどの物流管理を効率的に行うために特化したシステムです。
その主な目的は、倉庫内の在庫の受け入れから出荷までの物流業務を自動化・最適化することです。
WMSは、在庫の追跡、受注処理、入出庫管理、ピッキング(商品の取り出し)やパッキング(商品の梱包)の計画と実行、
在庫のリアルタイムな可視化など、物流業務に特化した機能を提供します。
WMSの主な機能には以下のようなものがあります。
・在庫の受け入れと追跡
・受注処理
・入出庫管理
・ピッキングとパッキング
・倉庫内のリソース(スペース、労働力、機器)の最適化
・配送の計画と実行
・在庫のトレースと追跡
・在庫の最適化と管理
在庫管理システムは、企業が所有する全ての在庫を追跡し、管理するためのシステムです。
倉庫だけでなく、店舗、製造工場、配送センターなど、企業内のさまざまな場所での在庫の管理に対応することがあります。
在庫システムは、在庫の購入、受注、再発注、在庫レベルの設定、在庫の移動、廃棄、
損益の追跡など、在庫に関連する様々な業務を支援します。
在庫管理システムの主な機能には以下のようなものがあります。
・在庫の購入と受注
・在庫レベルの設定と追跡
・在庫の移動と転送
・在庫のリアルタイムな可視化
・在庫の再発注と補充
・在庫の廃棄と損益の追跡
・在庫の予測と計画
簡潔に言うと、WMSは物流業務を中心に倉庫の効率を向上させるためのシステムであり、
在庫管理システムは全体の在庫管理を支援するシステムとして、それぞれ異なる役割を果たしています。
WMSとOMSの違いとは
WMS(Warehouse Management System)とOMS(Order Management System)は、
いずれも企業の業務を効率的に管理するためのシステムですが、異なる機能と範囲を持っています。
WMSは、倉庫や物流センターなどの物流管理を支援するために特化したシステムです。
倉庫内の物流業務を自動化・最適化することに焦点を当てており、主な目的は在庫の効率的な管理と物流プロセスの最適化です。
WMSは、入出庫の管理、在庫の追跡、受注処理、ピッキング(商品の取り出し)やパッキング(商品の梱包)の計画と実行、在庫のリアルタイムな可視化など、
物流業務に特化した機能を提供します。
主なWMSの機能には以下のようなものがあります。
・在庫管理
・受注処理
・入出庫管理
・ピッキングとパッキング
・倉庫内のリソース(スペース、労働力、機器)の最適化
・配送の計画と実行
・在庫のトレースと追跡
OMSは、受注と注文処理を効率的に管理するためのシステムです。
主な目的は、顧客からの受注を迅速かつ正確に処理し、注文プロセスを最適化することです。
OMSは、顧客の注文情報を収集し、在庫状況を確認し、適切な倉庫や物流センターから商品を出荷し、顧客に商品を配送する手順を効率的に管理します。
主なOMSの機能には以下のようなものがあります。
・受注処理
・在庫確認
・注文の転送とルーティング
・在庫不足の通知と対応
・配送のトラッキングと管理
・返品処理と返品情報の管理
・支払いと請求の管理(一部のOMSにはこれらの機能が含まれる場合があります)
要約すると、WMSは主に倉庫や物流センターの業務を効率化するためのシステムであり、OMSは受注と注文処理を効率的に管理するためのシステムです。
両者は異なる役割を果たしており、一部の企業では両方のシステムを統合して物流と受注プロセス全体を効果的に管理することがあります。
まとめ
WMS導入により、得られるものは商品の見える化をし、
しっかりと物流に乗せ、在庫管理をすることが可能であることです。
販売用バーコードがあっても、管理のために活用していない業界もまだまだございます。
作業中のミス・破損・在庫のチェック漏れなど、人が起こすミスを起こさないため、
また企業として利益をアップさせるためのルールづくりがとても大切です。
人はミスをしてしまう可能性があります。
そういった可能性をシステム面でカバーすることによって、
対策をとることを理解し、企業価値を高めるためにも
WMSの導入は、在庫を抱える企業様は十分検討する価値があるといえます。
#WMS(倉庫管理システム)とは? #WMS導入のメリット #WMS導入のデメリット
#WMSの選び方のポイント #WMS導入の効果 #WMSの選び方 #WMSとOMSの違い