商品管理
-
-
ケースとバラの2つの荷姿での管理できるのでしょうか。 できる場合、ケース内のバラ数はどのように定義するのでしょうか?
- ケース・バラの管理について、 品番(バーコード)が分かれているようであれば 別々で管理することが可能でございます。 その際のケース内のバラに関しては、 商品マスタ備考欄にて入り数を登録するようなイメージになります。
-
-
-
1商品に対し、JANコードとインストアコードの両方を設定することは可能か。
- 品番をインストアコードとして登録。 バーコード情報をJANコードとして登録する形で設定可能です。 ピッキング検品時に使用するバーコードが、2種類以上兼用できる仕様には対応をしておらず、 上記の場合、ピッキング時の検品バーコードは、JANコードのみとなります。
-
-
-
商品マスタの登録はどのように行うか。
- 一括で登録するならCSVデータを取り込む形になります。THOMASのPC画面で手入力で登録、編集することも可能です。 CSVのアップロード時には上書き更新か追加更新かを選択して登録することが可能です。
-
-
-
商品バーコードの発行機能はありますか。
- ございます。商品マスタを登録しておけば、発行可能です。
-
-
-
セットコードは利用できるか。
- 利用可能です。セット品番をキーにして出荷時にバラピッキングするパターン、作り置きをしてセット商品として在庫登録するパターンの2パターンがございます。
-
-
-
商品マスタが無い場合どのようになるのか。
- 商品スキャン時に、商品情報なしのエラーが出るようになっており、作業が行えません。
-