無料導入相談はこちら

WMSの選び方!現場を変えるWMSの基礎知識と失敗しない選び方

    2021.06.07

    WMS 物流改善 生産性
    WMSの選び方!現場を変えるWMSの基礎知識と失敗しない選び方

    WMSの選び方をご存じでしょうか。

    WMSは、様々な企業様で導入されることが多くなってきました。

    このページへ訪れたあなたも、WMSを導入したいけど、
    「製品数が多く、どれを選べばよいかわからない…」
    というお悩みをお持ちではないでしょうか。

    そこで今回は、WMSを導入したいけど、
    「どのようにして選べばよいかわからない…」
    「そもそもWMSがどういったシステムなのかわからない」といったお悩みを解決すべく、
    WMSの基本や選び方のポイントについて、ご紹介していきます。

    この記事を参考にあなたの現場にあった、WMSを探してください。

     

    そもそもWMSとは?

    そもそもWMSとは
    WMSとは、Warehouse Management Systemの略称で、
    倉庫管理(在庫管理)システムとも呼ばれています。
    WMSは、入庫・出荷・保管といった倉庫内における「庫内物流」の
    正確性とスピードアップを実現する仕組みです。

    WMSを利用することで、在庫精度の向上・物流現場の
    作業品質向上・生産性向上を実現することができます。

    WMSは特定の企業に偏らず、
    EC通販・物流業・製造業、小売り・卸業等と幅広い企業・サービス業で導入されています。

     

    まずは知っておこう!WMSの基本機能

    WMSの基本機能
    WMSが持つ機能は、下記の5つが基本的とされています。

    • ・入荷管理機能
    • ・在庫管理機能
    • ・出荷管理機能
    • ・棚卸管理機能
    • ・帳票、ラベル発行機能

    それぞの機能について、細かく見ていきましょう。

    入荷管理機能

    在庫(商品)が倉庫内に、「いつ・どのくらいの数」入ってきたのかを
    記録、把握することができます。
    入荷数や、入荷日に変動がありますが、この入荷管理機能を使うことで
    素早く入荷情報を把握することができます。

    在庫管理機能

    倉庫内に格納された在庫(商品)の情報を管理することができます。
    この在庫管理機能では、在庫の履歴閲覧や在庫調整・移動を行うことも可能です。

    出荷管理機能

    出荷作業に関する、
    ・出荷予定や実績の確認
    ・引き当て
    ・ピッキングリストの出力
    ・検品作業
    などを行うことができます。

    出荷作業をシステムを使って行うことで、人の記憶で作業をすることがなくなり、
    スピードアップ、出荷ミスの削減を実現することができます。

    棚卸管理機能

    倉庫内にある、在庫(商品)の情報をシステム内で管理することで、
    棚卸管理の効率化を実現することができます。
    棚卸作業は、規模が大きくなるにつれて人手が必要となる作業です。
    棚卸をシステム化することにより、省力化を実現します。

    帳票、ラベル発行機能

    出荷作業に必要な、ピッキングリストや帳票・ラベルなどを発行することができます。
    帳票やラベル発行をシステム化することで、入力作業の短縮にもなります。

     

    WMS導入の3つのメリット

    WMS導入の3つのメリット
    ここまでWMSの基本について、紹介してきました。
    では、WMSを導入することによるメリットについてみていきましょう。

    WMSには、大きく分けて3つのメリットがあります。

    • ①情報の可視化による業務品質の向上
    • ②人的ミスの削減と業務の効率化
    • ③コストの削減

    この3つのメリットについて、詳しく説明していくきます。

    ①情報の可視化による業務品質の向上

    WMSはシステム連携をすることで、他倉庫や取引との情報共有・
    リアルタイムでの在庫や出荷状況を把握することが可能です。
    つまり、WMSを利用することで、広い視野で状況を把握できるようになるので、
    より適切な状況判断をすることで業務品質の向上に繋がります。

    ②人的ミスの削減と業務の効率化

    倉庫業務内には、繰り替えし同じ作業を行うなど単純な作業が多いため、
    人はその作業に慣れてくると注意力が散漫になります。
    単純なデータ入力を行う作業でも、目視で行っている場合、
    ミスが発生することも少なくないはずです。
    しかし、WMSを使ったバーコード読み取りや在庫管理を行うことで、
    人の手によるミスのリスクを削減することができ、業務の効率化にも繋がります。

    ③コストの削減

    WMSを使うことで「特定の人しかできない」「人の記憶だけで作業する」
    ということがなくなるので、属人化の問題解消と新人・ベテラン関係なく
    誰でも即戦力になることができます。
    また、WMSを導入することで、あらゆる作業の手間を削減することができ、
    現場の人員を少人数でもまわすことができるので人件費削減に繋がるというわけです。

    ▶【まずは比較検討!】WMS導入を検討されている企業様は、ぜひ無料の資料ダウンロードをお試しください!

    WMS導入における知っておくべきデメリット

    WMS導入における知っておくべきデメリット
    先ほどは、WMS導入のメリットについてご紹介しましたが、
    対してWMSにはデメリットも存在します。
    「いざ導入したけど全く活用できていない…」といったことがないように、
    あらかじめ把握しておきましょう。

    WMSを導入することによるデメリットは、大きく分けて下記の2つになります。

    • ①導入効果が得られないというリスク
    • ②コストと手間がかかるリスク

    ここからは、この2つについて詳しく説明していきます。

    ①導入効果が得られないというリスク

    WMSを導入する前に、「何を目的としてシステム導入を検討しているか」を
    把握しておくことが最も重要といえるでしょう。

    この導入目的を明確にしないまま進めてしまうと、
    期待していた導入効果が得られないというリスクであったり、
    自社に必要な機能が備え付けられていないシステムを選んでしまう可能性が考えられます。

    WMSの導入による効果を最大限に引き出すには、
    まず第一に導入目的を明確にしておきましょう。

    ②コストと手間がかかるリスク

    WMSを導入することで、物流作業におけるコストと手間を削減することができます。
    ですが、システムを導入するということは、「手間」も発生します。

    自社での運用となれば、設備などの導入コストがかかったり、
    システムを利用する人たちに向けての教育の時間やコストも必要となります。

    このように、WMSを導入することで十分成果を得るには、
    コストと手間がかかるといったリスクも頭にいれて導入を進める必要があるというわけです。

     

    失敗しないWMS選定で押さえておきたい5つのポイント

    では、ここでWMSを選定する際のポイントを押さえておきましょう。

    • ①自社に必要な機能や要件の洗い出しを行う
    • ②そのシステムが対象とする規模や業種・業界を把握しておく
    • ③使いやすさであったり、サポート面について確認しておく
    • ④価格条件が適切であるかを確認する
    • ⑤システム連携が可能かを確認しておく

    この5つのポイントについて詳しく説明していきます。

    ①自社に必要な機能や要件の洗い出しを行う

    WMSを導入する前に、自社の課題や解決したいことをまとめておきましょう。

    また、その課題解決に必要な機能などの要件を洗い出しましょう。
    現状の課題や、課題解決のための活用方法を明確にしておくことで、
    自社にあった正しいWMSを選定することができます。

    ②そのシステムが対象とする規模や業種・業界を把握しておく

    WMSは、提供する企業によって、対象規模が決まっているものや
    ある特定の業種や業界に特化したWMSがあります。
    その製品が、どのような規模・業種を対象としているかを把握しておかないと、
    自社に必要がない機能が多くあることで無駄なコストをかけてしまったり、
    データ容量が足りない、といったこともあるので、
    自社に適したWMSを選びましょう。

    ③使いやすさであったり、サポート面について確認しておく

    はじめてシステムを導入する企業様であれば、
    操作部分での不安や、導入した後のサポート面が気になるところです。
    製品を選ぶ際は、「誰でも簡単に利用できるのか」
    「操作対応などにおけるサポートはあるのか」を
    確認しておくことが必要です。

    ④価格条件が適切であるかを確認する

    製品の中には、従量課金制(利用行数が増えるたびに費用が発生)のものも存在するため、
    事前にどれくらいの価格感なのかを確認したうえでWMS選定を行いましょう。

    ⑤システム連携が可能かを確認しておく

    特に、EC事業を行う企業であれば、受注システムや販売管理システムとの連携を
    必要とする企業様が多くいらっしゃいます。

    自社のデータを活用するには、その製品が他システムと連携できるかの確認をしたうえで
    選定をしていきましょう。

     

    自社にあったWMSを選定して、業務効率を実現しましょう!

    今回は、WMSの導入に失敗しないためのポイントやメリット・デメリットについて
    ご紹介してきました。

    倉庫内における業務は、人の手による作業でも問題ないようには思えますが、
    システムを導入することで作業の効率化をもちろんのこと、
    コスト削減や作業の標準化などといったメリットがあり、自社の課題解決に貢献してくれます。

    しかし、選定を間違うと導入効果を得られない場合もあるので、
    自社にあったWMSを選定して、業務効率化を実現しましょう。

    WMSの選定でお悩みの方は、弊社「クラウドトーマス」をぜひ選定候補に入れて下さい!
    クラウドトーマスは、現役の物流会社が作り、現場で使いこまれているWMSです。
    物流現場のノウハウとシステム機能で、あなたの現場の課題を解決します。
    まずは、お気軽にご相談ください!

    WMSの導入・物流現場での
    お困りごと、
    まずはお気軽に
    お問合せ・ご相談ください!

    物流のプロがお客様のお悩みに
    合わせたプランをご提案します。

    お電話でのお問合せも受け付けております。

    【フリーダイヤル】
    0800-555-0500
    (受付時間:平日9:00~18:00)

    株式会社関通 

 

 


お問い合わせはコチラ